CAREER / EDUCATIONキャリアモデルと
教育研修制度
臨海では、入社前の内定期から入社後の各年次にいたるまでさまざまな研修を用意し、
社員一人ひとりの「成長したい!」という想いに応えています。
入社前の
サポート体制
月に一度、「内定者研修」を行い、入社直前の3月中旬には「入社前研修」を実施。
社会人としてスムーズなスタートが切れるようにサポートします。
-
講師職のみ
学力向上
育成担当による授業を受けることで知識量アップを図ります。必要に応じてテストを実施し、現状と入試傾向を把握。講師として安心して入社できるように内定期からサポートします。
-
講師職のみ
授業力向上
ベテラン講師が授業のお手本を見せ、それを参考に実際に授業を行い、フィードバックをもらいます。これを繰り返すことで、入社までに一定水準以上の授業ができるようになります。
-
チームビルディング
内定者同士が集まり、グループワークを行うことで、それぞれの強みや個性を生かしながら横のつながりをつくります。また、教室内での同期、先輩、上司との接し方も学びます。
-
センター研修
もっと授業力を高めたい方のために、週2、3回、授業研修を開催(専用サイトから要予約)。遠方在住の方には、毎月、内定者研修の前日に集中授業研修を行います。
-
社会人マナー
社会人として必要なマナーを身に付けます。電話応対や来塾対応など、学校関係者や保護者と接する際の対応方法を座学とロールプレイングで学びます。
-
社内用語
ルール入社前に知っておくべき社内用語やルールを事前にレクチャー。講師職の場合、生徒との接し方なども含め、あらためて講師としての心構えを学びます。
-
配属コース別
研修配属先での実際の業務について学びます。生徒の科目・コース選択から季節講習、授業料のしくみ、保護者・生徒面談の仕方までトータルに学びます。
講師職
入社後の研修制度
入社後12月までの9カ月間、週に一度、新人研修を行い、
臨海の講師としての基盤をつくります。
その後も、それぞれのステージに適した研修プログラムを用意。
一人ひとりの成長があってこそ、会社の発展につながります。
-
1
新人研修
入社1年目が対象。授業力向上はもちろん、それぞれ1年目としての成長目標を設定し、達成に向けて人材育成センターと各事業部研修担当官がきめ細かくサポートします。
-
2
フォローアップ
研修入社2年目が対象。新人研修で学んだことが生かされているかを振り返り、課題や改善点を確認します。仕事の悩みや不安を解消するとともに、モチベーションの向上につなげます。
-
3
教室研修
講師から教室長までが対象。各教室において、一人ひとり模擬授業を行うことで、授業力を高めます。また、地域のニーズに合わせた授業カリキュラムなどの打ち合わせも行います。
-
4
全体室長研修
教室長以上が対象。全コースの室長に向けての発信のほか、各コースに分かれて教室運営のノウハウを学び、共有する場です。地域No.1の教室をめざし、知識とスキルを習得します。
-
5
ブロック長研修
ブロック長・支部長以上が対象。責任ある役職者が集まり、臨海がこれからも成長していくためにどうあるべきかをテーマに研修。それぞれが自己研鑽に励み、知識やスキルを共有します。
-
6
エリア研修
講師職以上が対象。①~⑤の研修で得たものを持ち寄り、情報共有。それを踏まえて、エリア・地域でめざす目標を立て、地域からのニーズに応えていくための総合的な研修です。
事務職
入社後の研修制度
入社後1年間は新人研修と称して、毎週月曜日に本部に集まり、
全事業部共通の研修と事業部別の電話研修を受講します。
その後も、事務職としてのスキルを高める研修プログラムを用意。
教室運営をサポートする人材を育成します。
-
1
新人研修
入社1年目が対象。業務のスケジューリングの仕方や生徒・保護者・講師とのコミュニケーション方法、請求業務などを学びます。電話研修では応対の仕方をロールプレイングで学びます。
-
2
リーダー会議
エリアリーダー以上が対象。毎月1回実施。本部各部署からの連絡事項(業務の変更点、提出物の注意事項など)を聞き、それを自分が担当するエリアの事務職に伝えます。
-
3
サブリーダー研修
サブリーダー以上が対象。年3回、リーダー会議を見学後に実施。リーダー事務の育成を目的に、毎回異なるテーマでグループワークや演者を選出しての発表などを行います。
-
4
エリア事務研修
エリアリーダーが運営する研修で、エリアの全事務が対象。リーダー会議の内容や業務に必要な連絡事項などを共有します。年に2回、エリア内での事務の表彰も行います。
-
5
全体事務研修&
全体専任事務研修全体事務研修は全事務職が対象。毎年1月に行い、表彰と研修を実施。全体専任事務研修は専任事務が対象。毎年9月に行い、表彰と研修を実施。リーダー・サブリーダーの発表もあります。